金属床(きんぞくしょう)とは、義歯を支える「床」部分が金属でできた入れ歯です。床部分を金属にすることで薄く作れ、装着時の違和感がほとんどありません。もし壊れた場合には修理が難しいという一面もありますが、保険診療で作るレジン製の入れ歯に比べ丈夫なのが魅力です。
入れ歯の床の部分が薄い造りになっているため、装着時の違和感が少なくなります。また、舌触りも良くなります。フィット感も良く、口内も広く保てるため、入れ歯をしたままでもしゃべりづらいということがありません。
床部分が金属のため熱が伝わりやすく、熱い物や冷たい物を食べたときにも温度を感じられ、食事をこれまでどおり楽しめます。
汚れがつきにくく、口内を清潔に保ちやすくなります。
金属を使用するため、薄くても丈夫な入れ歯となります。また、金属の種類によりさらに入れ歯を軽くすることもできます。
金属の種類を選ぶことで、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して使用できます。
コーヌスクローネは、噛める・外れないなどと高性能かつ審美性を兼ね備えた入れ歯です。「クラスプ」と呼ばれる金属のバネを使わないため、美しい見た目を再現。固定方法には、茶筒の原理を応用した内冠と外冠の摩擦力を採用。歯や歯ぐき全体に均等に力が分散されるため、一部の歯に負担をかけることなく、痛みもないため安心して利用していただけます。
一般的な部分入れ歯は、固定するために既存の歯にフック状のバネをひっかけて固定します。そのため、元々ある歯に大きな負担をかけてしまいますが、コーヌスクローネではバネがないため、一部の歯に負担をかけることがありません。
コーヌスクローネは歯だけでなく、歯ぐきも使って支えられています。今までの方法では食事のとき歯に負担をかけていましたが、この方法では噛む力が歯ぐきにも分散するため、安心して食事をとることができます。
コーヌスクローネは、使っているうちに患者様にもっとも合う噛み合わせの位置に微調整されます。この微調整は歯科医師でも行えない、コーヌスクローネの特徴。自然と患者様一人ひとりの口内環境に合った入れ歯に仕上がります。